🎮 Switchのブルースクリーンの故障は
データ消えずに修理できる!
こんにちは!スマートクールカインズ彦根店です😊
今回は、Nintendo Switchで発生することのある 「ブルースクリーン」 の修理事例をご紹介します。

Switchの画面が真っ青になり、操作が一切できなくなる…
そんな恐ろしいトラブル、実は珍しくありません。
💡 ブルースクリーンとは?
「ブルースクリーン」とは、Nintendo Switchの電源を入れた際に画面全体が青くなってフリーズしてしまう症状のことを指します。
電源を長押ししても反応せず、ゲームも起動できない状態。初めて見る方は「本体が壊れたのでは…?」と不安になりますよね💦
実際、このブルースクリーンはSwitchの内部で起きる深刻な基板トラブルが原因のことが多いです。
ブルースクリーンの主な症状
-
✓
電源を入れると画面全体が青くなる -
✓
操作が一切できない(フリーズ状態) -
✓
電源ボタン長押しでも反応しない -
✓
何度再起動しても青い画面のまま
⚙️ 主な原因は「CPU剥離」
このブルースクリーンの多くは、CPUの剥離(はくり) が原因です。
Switchの本体は使用していくうちに、内部の金属フレームがわずかに「反って」しまう構造になっています。
この反りが続くと、基板上のCPU(頭脳部分)が徐々に浮き上がり、基板との接点が外れてしまいます。その結果、画面が青くなって起動できなくなるんです。
ブルースクリーンを直すには、CPUの再焼き付け(リフロー)作業 が必要です。
専用の機器でCPU部分を適切な温度で再接着することで、基板との接点を復旧させます。
この修理は非常に繊細な作業です
誤った温度管理や手順を踏むと、基板やチップを損傷させてしまう恐れがあります。そのため、専門の修理店での対応が必須です。
リフロー修理の工程
-
✓
本体の分解と基板の取り出し -
✓
CPU周辺の状態確認 -
✓
専用機器での温度管理 -
✓
CPUの再焼き付け作業 -
✓
組み立て後の動作確認
✅ 修理後の状態とデータについて
修理が成功すれば、データは消えずにそのまま使用可能!
セーブデータ・ダウンロードソフト・アカウント情報も維持されます✨
当店での修理では、復旧率は約90% と非常に高い確率で復旧が見込めます。
ただし、CPU自体が物理的に損傷している場合は、残念ながら修理ができないケースもあります。

⚠️ 自力での復旧はNG!
インターネット上では「Switchを曲げたら直った!」という動画も見かけますが、それは一時的に接点がかみ合っただけの”偶然”にすぎません。
⚠️ 絶対にやってはいけないこと
-
✗
本体を無理に曲げる -
✗
基板を強く押す -
✗
自己流で分解・修理を試みる
無理に押したり曲げたりすると、内部のチップやはんだが完全に破損し、修理不能になるリスクが高まります⚠️
🎯 大切なデータを守るために
Switchの中には、プレイ記録やセーブデータ、思い出のスクリーンショットなど、大切な情報がたくさん詰まっています。
もしブルースクリーンが発生しても、諦める前に一度ご相談ください。
専門の技術で修理できる可能性は十分にあります。
まとめ
ブルースクリーンや起動不良などの深刻なトラブルも、データそのままで修理可能な場合があります✨
お気軽にスマートクールカインズ彦根店へご相談ください!
”滋賀アイフォン修理のスマートクールは
iPhone修理で地域最安値を目指し、安心をご提供します!”
⇩修理内容・金額はこちらから⇩
SNS割引や学割などの各種割引を実施しておりますのでお気軽にお声掛けください!
またホームページに掲載していない機種や修理も取り扱っております。
下記のリンクからお問い合わせいただくか、当店に直接お電話ください!
▶オンライン予約はコチラ
SNSはこちら → GoogleMap Twitter Instagram Facebook
【オススメ記事】
【iPhone豆知識シリーズ】
■【パソコン要らずでバックアップする方法❗❗】パソコンを使わず簡単にバックアップする方法教えます❗
★iPhone修理はお任せください!スマートクール彦根店 ★
★iPhone修理はお任せください!スマートクール近江八幡店★