😱 Switch電源が入らない!自己分解失敗で基板損傷…プロが救済した修理現場をお見せします 🔧💔
スマートクールイオン近江八幡店の救済修理レポート📝
⚠️ Switch修理をお考えの皆さん、これ見てください! ⚠️
🔧 自分で分解修理…「ナイストライ」だけど、結果は真逆に💦
🚨 DIY修理の落とし穴、リアルすぎる現実がここに… 😨
😰 「電源が入らない」で来店…でも真実はもっと深刻でした
今回のお客様、「Switchの電源が全然入らなくて…」とご来店いただきました。よくあるトラブルかな?と思いきや、実際に診断してみると予想をはるかに超える状況が待っていました😅
🔍 まずは基本の通電テスト…でも結果は 🔍
- 当店で通電テストを行っても全く反応なし(完全に沈黙状態)
- 充電ランプも点灯せず(バッテリー系か基板系のトラブル?)
- ボタン操作も一切無反応(システム全体がダウン状態)
この時点で「あ、これは単純じゃないぞ…」という予感が💦
🔬 プロの診断眼!電源が入らない原因を探れ
「さて、原因は何だろう?」ということで、修理のプロとして考えられる原因を整理してみました 経験上、こういうパターンが多いんです:
- バッテリーの完全放電・劣化 – 長期間放置で完全に死んだ状態
- 基板上のICチップショート – 電子部品の故障で通電不良
- 充電系統の故障 – 充電ICやコネクタの問題
- 電源管理回路の異常 – システム制御部の不具合
でも今回は、基板のICチップにショートだと電流の流れに特有の癖があるので、ICチップではなさそう…
ということは、バッテリーに関するトラブルの可能性が高い!何はともあれ、分解して中身を見ていきましょう🔧
😱 分解してみたら…まさかの自己分解跡を発見!
いざ分解開始!…と思ったら「あれ?なんかおかしいぞ?」
🔍 分解中に発見した不審な点 🔍
- 本来あるはずのネジがいくつも無くなっている(あ、これは…)
- ネジ穴の周りに微妙な傷(工具を使った形跡?)
- 内部の配置が微妙にずれている(誰かが中を触った証拠)
そう、当店にご来店くださる前に自身で分解されたようです! これは予想外の展開😅
🔧 さらに分解を進めてみると… 🔧
バッテリーの端子を外すところまで分解できていました 頑張って分解されたのは分かります!
でも…次に見つけたものが問題でした😰
💥 発覚!致命的な基板損傷の瞬間
バッテリーの接続部分を確認してみると…「うわ、これはマズい」
😱 発見した致命的な損傷がこちら 😱
バッテリーの端子を接続する基板側の接点が剥離していました
💔 これが電源が入らない直接の原因です!
恐らくバッテリーを外す際に、間違って下の基板側に力を加えてしまったと考えられます Switchの内部構造は結構デリケートなんです😅
- Switch内部の精密構造 – 小さなスペースに複雑な配線が集約
- 適切な工具がないと破損リスク大 – 力の入れ方、角度が重要
- 接点の脆弱性 – 基板の接続部分は思っている以上にデリケート
- 経験による「勘所」の差 – どこを触っていいか、ダメかの判断
🛠️ 「ナイストライ」だけど…プロとDIYの圧倒的な差
ご自身で修理されることは「ナイストライ」なのですが、やはり知識と技術がなければ故障の原因になります これ、本音で言わせていただきます💦
工具一つとっても全然違います:
- プロ用工具 – 今までの経験上ベストな工具をチョイス、精度が段違い
- 100均ドライバー – 精度が悪すぎて修理には使えません(ネジなめの原因に)
知識と技術の蓄積:
- どこを外したら良いのか? – 常日頃から修理していると様々なことが分かる
- 力の加減 – どの程度の力で、どの角度から、どのタイミングで
- トラブル回避 – 「ここをミスるとヤバい」ポイントを熟知
その点もやはり修理屋に頼んだ方が得策かと思います 最初からプロに任せていれば、こんな基板損傷は起きなかったんです😢
🚑 緊急修理!プロの基板修復技術
でも大丈夫!剥離した接点も、プロの技術で修復可能です 諦める必要はありません✨
- 損傷部分の精密診断 – どこまで影響が及んでいるかを詳細チェック 🔍
- 接点の再生作業 – 専用工具で剥離部分を慎重に修復 🔧
- 導通テスト – 電気的な接続が正常に復旧したかを確認 ⚡
- 組み立て・動作確認 – 全ての機能が正常に動作するかテスト 🎮
🎉 修理完了!Switch完全復活です! 🎉
電源も正常に入るようになり、全ての機能が元通りに✨
自己分解で一度は「もうダメかも…」と思われたSwitchが、プロの技術で完全復活しました!
⚠️ DIY修理を考えている皆さんへ
- 💔 基板損傷のリスク – 一度破損すると修理費用が大幅アップ
- 🔧 適切な工具が必要 – 100均工具では精度が足りません
- 📚 専門知識と経験が必須 – YouTubeだけでは限界があります
- ⚡ 感電・ショートのリスク – 安全面でも危険が伴います
「安く済ませたい」気持ちは分かりますが、結果的に高くつくことも…
🙋♂️ Switch修理 よくあるご質問
Q: 自分で分解してしまった後でも修理可能ですか?
A: 症状によりますが、多くの場合修理可能です。ただし、損傷の程度によっては修理費用が高くなる場合があります。まずは診断させていただきます。
Q: DIY修理と正規修理、どちらがお得ですか?
A: 今回のように失敗すると、結果的に修理費用が高くなります。また、データの消失や完全故障のリスクも。最初からプロに任せる方が安全で経済的です。
Q: どんな工具を使用していますか?
A: Switch専用の精密ドライバーから、基板修復用の特殊工具まで、プロ仕様の高精度な工具を使用しています。これらの工具の差が仕上がりの品質を大きく左右します。
「YouTubeを見ながら自分で修理しようと思ったんですが、分解中にどこか壊してしまったみたいで…。正直、最初からお店に持ってくればよかったです。でも、諦めていたSwitchが完全に直って本当に嬉しいです!プロの技術はやっぱりすごいですね。」
— 今回修理ご依頼 Hさま
Switch修理をお考えの皆さん、DIYのリスクをご理解いただけましたか?🎮⚠️
🎮 「ナイストライ」だけど、プロに任せるのが一番! 🎮
YouTube見ながらの修理も良いですが、大切なSwitchを守るなら
スマートクールイオン近江八幡店の確実な技術で!✨
自己分解後の救済修理も、諦めずにご相談ください!
滋賀のスマホ修理 iPhone修理 対応エリア
大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、東近江市、近江八幡市、蒲生郡、安土町、日野町、蒲生郡竜王町、彦根市、愛知郡、愛荘町、犬上郡甲良町、犬上郡多賀町、犬上郡豊郷町、高島市、米原市、長浜市、東浅井郡、湖北町、虎姫町、伊香郡、木之本町、高月町、西浅井町、余呉町
”滋賀アイフォン修理のスマートクールは
iPhone修理で地域最安値を目指し、安心をご提供します!”
⇩修理内容・金額はこちらから⇩
SNS割引や学割などの各種割引を実施しておりますのでお気軽にお声掛けください!
またホームページに掲載していない機種や修理も取り扱っております。
下記のリンクからお問い合わせいただくか、当店に直接お電話ください!
▶オンライン予約はコチラ
SNSはこちら → GoogleMap Twitter Instagram Facebook
【オススメ記事】
【iPhone豆知識シリーズ】
■【パソコン要らずでバックアップする方法❗❗】パソコンを使わず簡単にバックアップする方法教えます❗
★iPhone修理はお任せください!スマートクール彦根店 ★
★iPhone修理はお任せください!スマートクール近江八幡店★