iPhoneX

データが消える恐ろしいiPhoneの故障!すぐに修理店に相談を!

データが消える恐ろしいiPhoneの故障!すぐに修理店に相談を!👀

 

 

みなさんこんにちは!

スマートクールイオン近江八幡店です🎵

 

春になって暖かくなってきましたね🌸

外出する機会も増えてきて、それに伴ってiPhoneの修理依頼も増えています。

落としちゃったり、バッグの中で何かにぶつけたり…みなさんも気をつけてくださいね💦

 

今日は、先日ご来店いただいたiPhone Xの画面修理についてご紹介します。

実はこの症状、最近よく見るんですよね。少しでも参考になればと思います!

 

■ お客様の状況

 

iPhoneを落としてから、画面が変な模様になり

触っていないのに勝手に操作されるとのことでお持ちいただきました。

駅のホームで電車を待っていた際に、

カバンから取り出そうとしたときにすべり落ちてしまったそうです😱

 

硬いコンクリートの床に落下…スマホにとっては大敵ですよね。

画面に保護フィルムは貼っていたそうですが、落下の衝撃が強すぎたようです。

保護フィルムが割れるだけでなく、下の液晶画面まで損傷してしまいました。

 

■ 症状と原因

 

お持ちいただいたものはこちらです⬇

 

様々な色の線が出てしまっており、写真ではお伝えできないのですが

かなり激しくゴーストタッチが起きていました・・・

 

この状態では動作確認も難しい状態です💦💦

 

画面には虹色の線がたくさん入っていて、特に右側は黒くにじんでいる部分もあります。

これは液晶パネルの内部が物理的に損傷してしまった状態なんです。

 

iPhone Xは有機ELディスプレイを採用していますが、この有機EL画面は衝撃に弱い一面があります😢

さらに困ったことに「ゴーストタッチ」と呼ばれる現象も発生していました。

 

これは、自分が画面をタッチしていないのに、

勝手にアプリが開いたり、文字が入力されたりする症状です。

 

このお客様の場合は、画面のあちこちをランダムに

タッチしているような状態になっていて、パスコードを入力することすら難しい状況でした。

■ iPhone Xの画面について少し解説

 

iPhone Xは2017年に発売されたモデルで、

Appleが初めて有機ELディスプレイ(彼らはSuper Retina HDディスプレイと呼んでいます)

を採用した記念すべき機種です✨

有機ELは色鮮やかで美しい表示が特徴ですが、液晶よりも物理的な衝撃に弱い面があります。

 

また、iPhone Xからはホームボタンがなくなり、画面操作がより重要になったこともあり、

画面が故障すると本当に何もできなくなってしまうんです。

 

特に最近は、iOS17などのアップデートで顔認証に失敗するとパスコード入力を求められる機会が増えています。

この状態でゴーストタッチが起きると、何度もパスコードを間違えて入力してしまい、

最悪の場合「iPhoneは使用できません」という状態になってデータが取り出せなくなることも…😱

■ 緊急対応の必要性

 

データが消えるのだけは嫌だということだったので

iPhone自体にロックがかかってしまわないように早急に修理していきます❗

 

このお客様の場合、大切な家族の写真や、仕事のデータがたくさん入っているとのことでした。

iCloudバックアップは取っていたものの、最近のデータは含まれていないとのこと。

これは急いで対応する必要があります!

 

画面が割れただけならまだ操作できる場合も多いのですが、

今回のようにゴーストタッチまで発生していると、どんどん状況が悪化していく恐れがあります。

 

ゴーストタッチによって勝手にパスワードを何度も間違えて入力してしまい、

iPhoneがロックされてしまうケースもあるんです。

画面修理は、ご予約が他になければ

飛び込み修理でも約40分〜可能です🎶

当店では画面交換用のパーツを多数ストックしているので、

多くの機種であれば即日修理が可能です。

iPhone Xの場合も人気機種なので、高品質の互換パネルを常に在庫しています!

■ 修理作業の様子

 

今回の修理作業の流れをかんたんにご紹介します👨‍🔧

 

1.まずはiPhoneの電源をオフにします。ゴーストタッチが起きているので少し苦戦…

2.専用の工具を使ってiPhone Xの画面を本体から慎重に取り外します。

3.元の画面と新しい画面の間にあるケーブル類を丁寧に付け替えていきます。

 顔認証に使われるカメラシステムなどのパーツも大切に移設します。

4.新しい画面を取り付けたら、動作テストを行います。

 タッチ操作、顔認証、スピーカーなど様々な機能をチェックします。

5.最後に、画面にガラスコーティングを施して完成です!

 

iPhone Xは防水性能もありますので、

修理後の防水性を保つために隙間なくしっかりと組み立てることも重要です。

当店では専用の防水シールも使用して、可能な限り元の防水性能に近づけるよう心がけています💧

■ 修理完了!

 

交換完了いたしました🔥

 

今回はお仕上げとしてガラスコーティングも施術し完了です😊

データが消えることなく画面もかなりきれいになりました✨️

 

お客様にも大変喜んでいただき、

「また落としたらすぐに持ってきます!」と笑顔でお帰りいただきました。

 

落とさないことが一番ですが、万が一の際はいつでもご相談ください😉

 

画面交換と一緒にガラスコーティングも施工させていただきました。

このコーティングは、画面の傷防止だけでなく、指紋や汚れがつきにくくなり、

さらに割れにくくなるというメリットもあります。

 

普通の保護フィルムよりも透明度が高く、

iPhone本来の美しい画面を楽しむことができますよ✨

■ 画面割れを防ぐためのアドバイス

 

最後に、大切なiPhoneの画面割れを防ぐためのアドバイスをいくつかご紹介します!

 

・質の良いケースを使う

 コーナー部分の保護が厚いものが特におすすめです。

・ガラスフィルムを貼る

 画面を直接保護するだけでなく、万が一割れてもフィルムが先に割れることで本体画面へのダメージを軽減できます。

・落下防止リングやストラップを活用する

 スマホの背面につけるリングやストラップは意外と効果的です!

・滑りやすい場所に置かない

 特に車のダッシュボードや傾斜のある場所は要注意です。

・定期的にバックアップを取る

 万が一の故障に備えて、iCloudやパソコンへのバックアップを忘れずに!

 

これらの対策をしていても、不意の事故は起こりがちです。

そんな時は無理に自分で直そうとせず、お早めに修理店へご相談ください。

 

特にiPhone Xのような有機ELディスプレイは、

割れた状態で使い続けると、損傷が内部に広がっていくことがあります。

 

ご来店ありがとうございました☺️

 

今回ご紹介したようなiPhone Xの画面修理だけでなく、

バッテリー交換やカメラ修理、水没復旧など様々な修理に対応しています。

 

当店では「データそのまま・即日修理」をモットーに、

お客様の大切なスマートフォンを丁寧に修理いたします。

 

店頭での見積もりは無料ですので、気になる症状があればお気軽にご相談ください!

 

またのご来店をお待ちしております🙇‍♂️

iPhone画面修理のご相談はお気軽に

 

✅️画面割れ

✅️タッチが効かない

✅️画面に線が入る

✅️液晶の変色

✅️ゴーストタッチ

✅️画面が映らない

 

などの症状は早めの修理がおすすめです。

データそのままで修理いたします!

※修理内容や料金は機種・状態によって異なります。詳しくはお電話またはご来店時にお問い合わせください。

 

 

滋賀のスマホ修理 iPhone修理 対応エリア

大津市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、東近江市、近江八幡市、蒲生郡、安土町、日野町、蒲生郡竜王町、彦根市、愛知郡、愛荘町、犬上郡甲良町、犬上郡多賀町、犬上郡豊郷町、高島市、米原市、長浜市、東浅井郡、湖北町、虎姫町、伊香郡、木之本町、高月町、西浅井町、余呉町

 

”滋賀アイフォン修理のスマートクールは

iPhone修理で地域最安値を目指し、安心をご提供します!”

⇩修理内容・金額はこちらから⇩

SNS割引や学割などの各種割引を実施しておりますのでお気軽にお声掛けください!

 

またホームページに掲載していない機種や修理も取り扱っております。

下記のリンクからお問い合わせいただくか、当店に直接お電話ください!

≪お問い合わせ≫

 

▶オンライン予約はコチラ

 

SNSはこちらGoogleMap Twitter Instagram Facebook

 

【オススメ記事】

【iPhone豆知識シリーズ】

画面に入る謎の縦線

今年も新製品発表!!!

自己修理は危険!

ガラスコーティングについてよくある質問にお答えします!

【パソコン要らずでバックアップする方法❗❗】パソコンを使わず簡単にバックアップする方法教えます❗

 

 

★iPhone修理はお任せください!スマートクール彦根店 ★

★iPhone修理はお任せください!スマートクール近江八幡店★

 

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら